商品カテゴリ
現在のカートの中
合計:

カートの中身を見る
商品検索

安い順 高い順
会員専用
メールアドレス

パスワード

クッキーに保存
パスワードを忘れた方はこちら

リボフラビン(ビタミンB2)のご説明

リボフラビン(ビタミンB2)とは?

リボフラビンとは、ビタミンB2の物質名です。

リボフラビン(ビタミンB2)は、細胞の再生などに関与するフラビン酵素の働きを助け、特に脂質の代謝を促し、発育や粘膜保護に役立ちます。

また、リボフラビン(ビタミンB2)は、体内で過酸化脂質の生成を防止する作用もあります。

リボフラビン(ビタミンB2)が不足すると、脂質をエネルギーに利用しにくくなり、発育不良をきたすほか、咽喉痛や口内炎を経て、口角炎、舌炎、角膜炎、肛門や陰部の皮膚炎、脂蝋性皮膚炎、白内障などに冒されやすくなります。

リボフラビン(ビタミンB2)を多く含む食品は、酵母、八つ目ウナギ、レバー(豚・牛・鶏)、ウナギ、サバ、サンマ、牛乳、納豆、アーモンドなど。

リボフラビン(ビタミンB2)の作用

・早期老化

・角膜炎

・皮膚炎(脂漏性)

・脱毛症

・舌炎

・口内炎

・口角炎

・咽頭痛

・胃腸障害

・目の充血・障害

・ダイエット

・アンチエイジング

・脂肪分解

ビタミンB2は、脂質をエネルギーに変えるためダイエットに欠かせない脂肪分解ビタミンです。

また、過酸化脂質が出来るのも防いでくれます。

過酸化脂質は、動脈硬化や老化の原因になり、発がん性もある有害物質です。

動脈硬化は、さらに虚血性精神疾患や高血圧、脳卒中の原因にもなりますので、生活習慣病を予防する栄養素とも言われています。

成人病の予防、アンチエイジングにもお勧めです。

また、ストレスでも消耗する事が知られており、ストレスでビタミンB2を消費してしまうと、脂質を分解するビタミンB2が足りなくなり、太りやすくなる可能性も出てきます。

また、糖尿病になっている方は、糖質だけでなく脂質の代謝もうまくいかなくなりますので、ビタミンB2はたっぷりと摂取しておく必要があります。

ビタミンB2が不足すると、口内炎や口角炎がよく出来、目が充血してゴロゴロし、肌荒れ、髪のトラブルも起こりやすくなります。

ビタミンB2は、比較的熱に強いので、焼いたり炒めてもあまり栄養価が失われませんが、光に弱いという特徴をもちます。

摂取量の目安

目安量は1.6mgですが、肉類を多く食べる方は、意識的に多めに摂取することをおすすめします。

『食事摂取基準05年版』では、リボフラビン(ビタミンB2)の推奨量は1日当たり、男性は18歳~49歳で約1.6mg、50歳~69歳で約1.4mg、女性は18歳~69歳で約1.2mgとしています。